別の記事で100円ショップ「セリア」のおすすめ商品について紹介いたしましたが、セリアは雑貨や園芸用品の品ぞろえが豊富なのは確かですがなにぶん店舗が少ないのがデメリットです。その点ではセリアに比べダイソーの方が勝っていますが、ダイソーの取り扱っている商品の中に、園芸に役立つような道具はあるのでしょうか。この記事ではダイソーで見つけた園芸にピッタリの商品をご紹介いたします。
クラフトバッグ
紙袋として使えるこちらの商品ですが、使い方によってはガーデニングに役立てることができます。丁度良いサイズに切り取って鉢のカバーとして使うことも可能ですし、そのまま卓上サイズの観葉植物のラッピングとしても使えます。もちろん植物を包まなくてもこれで箱を作れば下を汚さないトレーを育てることもできるため、多くの使い道がある道具です。水を過剰に与えてしまったときなどに吸い込むペーパーとしても使えるためいざという時のために一つ用意しても良いかもしれません。
ソーラーアクセントライト
よく農家の方も使うのですが、電池不要の鉢や土に挿して使うライトです。電池不要ですので昼間に充電しておいて暗くなるとライトが付く仕様になります。土に挿し込めなくても空き瓶などに入れて使えます。この明かりは見やすい光というわけではないですが、足元を照らす光としては十分ですのでおすすめです。何本か購入して並べて挿すと穏やかな明かりがまわりをぼんやりと照らしロマンティックな雰囲気になるでしょう。
ランチピックス
こちらは特に小さいサイズの鉢に使うと存在感も出るためより植物を彩ることができます。卓上サイズの多肉植物やサボテンの鉢に一本挿して使うとよいでしょう。様々な種類もあるためその植物によって変えたり、その日の気分でスッと変えられるのも手軽で使いやすいポイントです。恐らくどの100円ショップでも販売されているでしょう。
小さめのバケツ
これが一体何の役に立つかと言うと、そこに穴をあけることで鉢の代わりにすることができます。もちろんただのプラスチックバケツではあまりお洒落に見えませんので、メタルカラーのものを選ぶと尚良いでしょう。こちらに花を活けたりできますが、個人的なおすすめはサボテンや多肉植物などを寄せ植えすると、通常の鉢では出せない様な無骨な雰囲気が出るため、是非お試しください。
LEDキャンドル
だいたい2個入りで販売していると思いますが、当然本物の火を使わないため安全に使用することができます。テラリウムなど透明で中が見える鉢や瓶に入れて使うのがおすすめで、鉢の中を幻想的なものにしてくれます。LEDですがゆらゆらと揺れるその炎はまるで本物のようで、この商品でしか演出できないような雰囲気を出すことができます。
100円ショップで探す便利な道具
同じ企業でも店舗によって品揃えは変わると思いますので、上記の商品が見つからない場合があるかもしれません。しかしここで紹介した商品以外でも、一度店内を一周してみると今まで目につかなかったような園芸に使える道具が見つかるかもしれません。まだ他の人が思い浮かばないアイディアも見つかるかもしれませんので、一度じっくりと商品を見定めて見ることをおすすめします。