オフィスに観葉植物を置いてあるところは多いと思いますが、この記事では自分の席に置けるほど小さくて邪魔にならず、育てる手間もほとんどかからない観葉植物を厳選して4つご紹介いたします。
デスクに植物を置くための条件
限られたスペースであるデスクに観葉植物を置くのならば、それなりに多くの事を考えなければいけません。注意点としては「日陰に強い植物であるか」「大きくなりすぎないか」「葉が落ちないか」「乾燥に強いか」などが挙げられます。どれも重要なポイントで、一つでも当てはまらなければオフィスに置くのに向いていないと言えるでしょう。例えば、葉の広がりが横や下を這う形になる品種もNGです。これに加えて葉の色が鮮やかでしたら尚良いです。観葉植物の緑は目の疲れを癒してくれる効果があるため、仕事中のストレス軽減にも役立ってくれるでしょう。もし育てるとしたら、今回は乾燥に強い植物のみを紹介いたしますが、流石に一週間ほどオフィスに向かえない場合には同僚に一度は水やりを頼んだ方が良いかもしれません。
アロエ
食用でもおなじみのアロエは品種が非常に多く、デスクにおける卓上サイズも存在します。小さくても葉の形は鋭くスタイリッシュなため見栄えも良い観葉植物で家庭でも栽培している人は非常に多く、幅広く愛されています。長く楽しめる植物で、水やりも数日あけても問題ありませんので、まさに忙しい方社会人の方にぴったりの植物です
テーブルヤシ
葉が上に伸びる形で成長していくテーブルヤシはスペースをあまりとらないため少し小さいデスクにも飾れます。本来はとても大きく育つ観葉植物ですが、卓上サイズのポッドに植えられたテーブルヤシは大きくは成長しませんが元気に育ちます。葉が繊細で多く連なっているため、風が入るとそよそよと涼しげな雰囲気を出してくれます。鉢をカゴなどに変えるととても爽やかに見えるでしょう。
アスプレニウム
ウェーブがかかったような葉が特徴的で、放射線状に広がりますが上向きであるため邪魔とは感じないでしょう。本来高温多湿な環境を好む観葉植物ですが、乾燥にもそれなりの体制があるため休みなどで数日席を空けていても問題ありません。とても丈夫であるためなかなか枯れることも無く、オフィスに置いておく観葉植物としては非常に優秀です。
ポトス
この品種は植物を育てた事のない初心者の方でも簡単に育てられると言われているため、家庭でも人気のある観葉植物です。そのためよく品種改良もされ、さらに育てやすい品種や斑入りや葉の色が異なるものなどバリエーションも豊富です。小鉢で育てられるミニサイズのものも存在するため、デスクに飾るのならばそちらを選びましょう。
観葉植物を置くことで和らぐ空間
観葉植物は空気中の悪い成分を吸い取ってくれることから自然の空気洗浄機と呼ばれています。その他にも蒸散作用による加湿効果があったりと人が生活するうえで非常にありがたい役割を果たしているのです。植物には人をリラックスさせる効果もあり、目の疲れを癒してくれる効果や加湿によりドライアイの対策にもなりますので、もし少しでもスペースが空いているのであれば、小さいものでもいいからデスクに自然を取り入れて見ていただきたいです。