家庭でガーデニングをしているという方の中には花を専門的に育てている人や自宅で料理の材料として多くの野菜を作っているという人、見栄えも考えて色とりどりの草花を育てているという人など家庭によって庭の様子が違います。
この記事ではガーデニングを始めたばかりの初心者でも簡単に育てることのできる一年草を厳選して4種類ご紹介いたします。
まず一年草とは
一年草は、種をまいたその一年の間のみ育てられるもので、野菜ならば収穫を終えたら、花ならば開花して枯れてしまったらもう発芽しない植物を指します。
一般的は植物は一年草と多年草に分かれるのですが、実はこれはあまり気にする必要は無いのです。ホームセンターで販売している苗にはタグに一年草などの表記がかかれていますが、絶対にその通りになるわけではありません。
多年草だとしても、寒波のせいで早く枯れてしまい一年しか持たなかったり、一年草なのに次の年も同じ花が咲いたりなどというパターンがあります。これは開花した時にそのタネが土に落ち、次の年まで中に残ったままだった場合に起こります。
コスモス
花言葉は「乙女の真心・美麗・調和」で和名は「秋桜」と書き、秋を代表するとても上品な色合いで多くの方から人気のあるコスモスも一年草の一つです。種をまいてからおよそ3ヶ月か4ヶ月で開花します。
肥料を多く使わずとも丈夫で、日光をしっかりと浴びていれば自然とぐんぐん育っていく花です。本来は乾燥地で咲く花ですので水やりも小まめに気にする必要はありません。
とても丈夫なのですが、日当たりが悪いとしおれてしまったり倒れやすくもなり花も元気がなくなってしまいますので、日光だけは気にしながら育ててください。
エボルブルス
花言葉は「あふれる思い・清涼感」とその見た目にぴったりのこの花の別名は「アメリカンブルー」。アサガオを小さくしたような花がぽっと咲き、日が当たっていない時は花が閉じるという性質があります。
日本に上陸したのは1980年代で、その際に花の名前がわからず、アメリカから来た青い花ということでしたので日本では今でもアメリカンブルーと呼ばれ親しまれています。
定期的な剪定をすることで花を綺麗に咲かすことができます。あまり湿気には強くないために水を与えすぎると音が腐ってしまう場合もありますので注意してください。
ガザニア
花言葉は「身近な愛・笑顔で答える」で、由来は鮮やかな色合いと大きな花の様子から付けられました。花の色は赤やピンク、ひまわりのような黄色やオレンジから白までありますのでガザニアだけでも庭を彩ることができます。
大切なのは日当たりと水ですので、逆に言えばそれさえあれば元気に育ってくれる花です。真夏に映える色や大きさですのでなにかインパクトを加えたいと思っている方にはおすすめの花です。
初心者でも育てやすい花
初心者でも育てやすい一年草としてご紹介いたしましたが上記の通り、とくに初心者の方は一年草と多年草であまりこだわる必要はありません。
とりあえず一度育ててみてどう思ったか、次の年も育てようと思ったらまた新しい種類や気に入った草花を植えるのが一番良いと思います。
植物を育てる楽しみを知り、どんどん様々な種類を育てて庭やベランダを色とりどりで埋め尽くしてください。