
ベランダでハーブの育て方と害虫対策
観葉植物は野菜や花に比べて虫の付きにくいものではありますが、特に外で育てているとどうしても虫がついて…
キャットニップは、シソ科イヌハッカ属の多年草で、草丈が大きくなると1メートルぐらいになります。日本で…
葉に殺菌力と抗感染力があり、オーストラリアの先住民アボリジニが万能薬として使用していたことが知られて…
ナデシコ科のソープワートはサボンソウとも呼ばれ、天然の石鹸として古くから利用されていました。ヨーロッ…
ヨーロッパ原産でユーラシア大陸からアメリカ大陸まで広く自生しているタンジー。キク科の常緑多年草で和名…
マロウにはたくさんの種類がありますが、ここではコモン・マロウをご紹介します。コモン・マロウと言えば南…
コスモスのような繊細な葉に深いブルーやピンクの柔らかい花びらが印象的なラークスパーは、チドリソウとも…
マートルはウェディングシーンで見かけたことがあるかもしれません。淡いアイボリーの花びらが霧のような雄…
花の命の短さを物語るのがデイリリー(ヘメロカリス)です。本当に1日の命の花ですが、それだけに美しさも…